◆ 厚生委員会…… (宮崎県、高岡町 福祉施設) H16.3.25〜26 |
◆ 福岡都市圏広域委員会…… (南河内地域広域行政) H16.2.12〜13 |
◆ 厚生委員会…… (武蔵野市、八王子市 乳幼児施設・保育園) H16.1.26〜28 |
◆ 議会広報編集委員会…… (嬉野町議会) H16.1.20 議会広報編集委員会…… (播磨町議会) H16.2.4〜5 |
◆ 福岡都市圏広域委員会…… (加古川市、流域文協)H14.10.30〜31 |
◆ 建設委員会…… (鎌倉市、アドプトプログラム) H14.10.10〜11 |
◆ 議会広報編集委員会…… (郡山町議会) H13.11.15〜16 |
◆ 建設委員会…… (瀬戸市、晴丘センター他) H13.10.11〜12 |
◆ 環境審議会…… (篠栗町、RDF施設工事) H13.8.27 |
◆ 福岡都市圏広域委員会…… (蒲郡市リサイクル) H13.6.28〜29 |
厚生委員会、視察 |
宮崎県・高岡町 福祉保健施設 穆園館・ぼくえんかん (平成16年3月25日〜26日) |
幼児から高齢者まで協力し、助け合いながら健康推進事業を進![]() 写真…穆園館で沢山のボランティアの方がマンツーマンでお年寄りにマッサージをしているところ ![]() |
福岡都市圏広域委員会、視察 |
大阪府 富田林市 ・南河内地域広域行政 (平成16年2月12日〜13日) |
富田林市を始め6市3町1村で構成している「南河内地域広域行政推進協議会」を視察。圏域の豊かな自然と歴史など固有の資源や公共施設など効率的なネットワークとサービスシステムを![]() ここも一方では合併問題が推進しており、その枠組みで協議会との兼ね合いも微妙なようである。 大規模な広域での取り組みで、粕屋郡全体でのモデルともなる。 写真…富田林市役所での研修 ![]() |
厚生委員会、視察 |
武蔵野市役所 0123はらっぱ 八王子市 せいがの森保育園 (平成16年1月26日〜28日) |
議員2期目は厚生委員会に属しました。新しいメンバーでの始め![]() 八王子市の「せいがの森保育園」は民営の保育園で「やってあげる保育」でなく「見守る保育」が行われており、食事の量も園児自らが決定する等、考え方や方針、運営、保育の仕方等全てが ![]() 写真上…「0123はらっぱ」の前で 写真下…「せいがの森保育園」で 園児が並んで自分で食事の量を決め取っているところ ![]() |
議会広報編集委員会、視察 |
佐賀県・嬉野町 嬉野町議会 (平成16年1月20日) 兵庫県・播磨町 播磨町議会 (平成16年2月4日〜5日) |
全国町村議会広報コンクールで毎年入賞なり評価が高い両町を訪問し広報委員会と意見交換会を行う。![]() 嬉野町で注目すべき点は、新人議員は必ず編集委員となり、最初は写真撮影から始めるとの事。議員全員が一度は編集委員をする事によって、編集の苦労、大変さを身を持って体験する。また良き伝統、考え方が継承される。したがって編集委員以外からクレームはほとんど無く、委員会に完全にまかされている。委員会も一体となってより良い広報作りに没頭できるとのである。(写真…播磨町議会広報委員会との意見交換会) 播磨町は町議会だけど会派制をとっているため、会派の代表が編集委員になっており、そのため編集に対するクレームがなくスムーズな広報作りがなされており、委員長は編集委員会に10年以上も所属されているベテランの女性議員がなっておられた。 両町で技術的に写真の掲載の向き他いろいろとアドバイスを頂く。いずれも町民の視線にたった編集に心がけておられ、特に嬉野町では、全議案に対する全議員の賛否を指名公表で表にして掲載されており、コンクール入賞の評価の一点でもあり、見習いたいものである。 ![]() |
福岡都市圏広域委員会、視察 |
兵庫県、加古川市、兵庫県東播磨県民局 流域文化推進室 (平成14年10月30日〜31日) |
インターネットで広域自治体の取り組み事業として素晴らしい事業展開をしている「東播磨流域文化協議会」を知り広域委員会に提言し視察を行う。加古川市にある県の県民局流域文化推進室の方々に説明を頂く。![]() (普及啓蒙事業) 流域文化フォーラム・情報誌発行・ホームページ・展示会 (環境関連事業) 東播磨水辺一斉清掃・流域水環境環境保全会議・水辺学習会 ・自然と生態系モニター (生活関連事業) 図書館相互貸出し利用・河川敷マラソン・公共施設相互利用・ 地域活動データーバンク・地域の歴史文化等伝承事業・ボラン ティア連絡協議会 (交流関連事業) 川の日記念イベント・写真コンクール・交流の祭典・JR加古川 線300万人乗車大作戦 等々の事業を展開している。これは県が全面的にサポートしており、東播磨地域と言う地域単位、福岡で言えば郡単位で町づくりに取り組んでいる事業と言える。そのスケールの壮大さと理念には、ただただ驚きばかりであるが我が町も周辺自治体とその理念だけでも見習い、生かせる努力が必要と痛感した視察であった。まさに広域委員会としての大きなテーマである。 ![]() |
建設委員会、視察 |
神奈川県、鎌倉市、鎌倉市役所と市内 (平成14年10月10日〜12日) |
![]() ![]() 鎌倉市の当局に、発足までの経緯や条例化、団体との問題と現状等ルル説明を受け、代表的な所を視察する。視察ヶ所は史跡観光的にも有名な鶴岡八幡宮前の「若宮大路」で、市は「鎌倉若宮大路さわやかロード」と名称し、約1.4kmを2団体が受けもっている。これらの取り組みはマスコミも大々的に取り上げ周辺自治体ともに清掃ボランティア気運の高騰につながっている。また実施以前に比べると、該当個所のゴミ量が大幅に減少しているとの事。 特に次の事を反響として言われた。@市民の美化意識が高騰した。A行政と市民との意見交換が蜜となりより繋がりが強固になった。B定期的な清掃意識ができた。Cゴミの量が減となった。 清掃時の保険、道具等は、市、県土木事務所等が負担し、「養子縁組」の区間は「里親」の名前を明記した立派な看板を立てている。又、各自治会に世帯数割で年間総額140万円の美化報奨金制度も実施している。 今回の視察時は少し雑草が生えていたが、ゴミ等は ![]() ![]() |
「議会広報」編集委員会、視察 |
鹿児島県、郡山町 、郡山町議会 (平成13年11月15日〜16日) |
(郡山議会での研修) ![]() 志免議会広報も14年から一新させます! ![]() |
建設委員会、視察 |
愛知県、瀬戸市、水野浄化センター 尾張旭市、晴丘(ゴミ焼却)センター (平成13年10月11日〜12日) |
![]() ![]() 晴丘センターは瀬戸市、尾張旭市、長久手町、が尾張東部衛生組合を結成し、ゴミ焼却をしている施設だが、ゴミの燃焼によって発生する燃焼ガスをボイラで冷却して蒸気を発生させ、そのエネルギーを利用して電気をおこし、(約1400kW)センター内の電力をま ![]() (写真下=センターでの研修)当センターは規模も大きく、発電量もすごい。これだけの施設を志免町では到底できる訳はないが、瀬戸市を始め、周辺市町村のクリーンエネルギーへの取り組み姿勢と意欲は参考としたい。 ![]() |
環境審議会、視察 |
須恵町他二ヶ町清掃施設組合、「RDF」施設工事 (平成13年8月27日) |
(RDF施設工事現場) 我が町のゴミは平成14年から15年当初に、須恵、篠栗、粕屋、3町によるゴミ焼却(RDF)施設に搬入する事となるが、その施設工事が急ピッチで進められている。環境審議会では工事進捗状況確認を兼ね施設工事事務所を訪れ研修を行う。 ![]() |
福岡都市圏広域行政調査 特別委員会、視察 |
愛知県、蒲郡市リサイクルプラザ (平成13年6月28日〜29日) |
本視察には参加いたしませんでした。 この視察はリサイクルプラザの視察で、既に委員会としては福岡県中間市を視察しました。リサイクル施設は、宇美町との共同建設で、これは志免宇美の代表議員団で構成する事務組合が結成され、そこが検討する問題であり、また単町の審議は厚生委員会の担当です。本委員会の審議目的からは既に外れ、的違いの視察であると委員会でも進言しましたが視察される事となり不参加といたしました。 ![]() |